• よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • ご予約お申し込み
  • 会員ログイン
依存症
  • カウンセリングへの想い ~あなたの気持ちをやわらげたいから
  • 東京メンタルヘルスご相談場所 カウンセリングセンター
  • カウンセリングの種類・ご相談方法・料金
  • あなたの心の声を聴く カウンセラーの紹介
カウンセラー
東京メンタルヘルス サービスメニュ
  • よくあるご質問
  • 研修会
  • 講座
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ご予約お申し込み
  • 会員ログイン
カウンセリングセンター
フリーダイヤル 0120-922-308 携帯電話から03-3986-3475 月~土10:00~21:00 日10:00~19:00(祝日は定休日となります) 池袋カウンセリングセンター
  • 池袋駅 徒歩3分
  • 0120-922-308(祝日:定休)
  • 月-土/ 10:00 ~ 21:00
  •   日/ 10:00 ~ 19:00
松戸カウンセリングセンター
  • 松戸駅 徒歩5分
  • 0120-922-308(祝日:定休)
  • 月-日/ 10:00 ~ 19:00
横浜カウンセリングセンター
  • 高島町駅 徒歩1分
  • 0120-922-308(祝日:定休)
  • 月-日/ 10:00 ~ 19:00
立川カウンセリングセンター
  • 立川駅 徒歩5分~7分
  • 0120-922-308(祝日:定休)
  • 月-日/ 10:00 ~ 19:00
晴海カウンセリングセンター
  • 勝どき駅 徒歩15分
  • 0120-922-308(祝日:定休)
  • 月-日/ 10:00 ~ 19:00
名古屋カウンセリングセンター
  • 名古屋駅 徒歩3分
  • 0120-922-308(祝日:定休)
  • 月-日/ 10:00 ~ 19:00
[2014年09月28日]

依存症については、基本的には様々な物質関連の障害がその主たるものとなるのが、精神医学の考え方であろう。そのことは、今回のDSM-5(アメリカの精神疾患の診断・分類マニュアル)にも反映されている。

その中では、

アルコール

カフェイン

大麻

幻覚薬

吸入剤

鎮静薬(オピオイド、睡眠薬、抗不安薬)

精神刺激薬

タバコ

その他

などがあげられている。

これらの高頻度の使用が続き、それらがなくてはいけないというようなことになり、社会的な問題をも引き起こしたり、ひいては当人の心理的な側面にも大きな影響を与えるものである。

 

乱用という言葉は、今回の診断からは外された。乱用ということは、嗜癖よりも頻度としては低い使用として特に若年者に対して使われるということが想定されていたようであるが、今回の改訂は、若年者に対する過剰なレッテルにならないことを注意喚起する声もある(Frances,A.2013/2014)。

 

専門家の中では、依存症ということを行動にも広げて考えるのも、決して珍しい話ではない。実際に、ギャンブル障害という診断名も、上述しているDSM-5に示されている。先日、日本のパチンコ人口の多さ、これは世界的にもギャンブルに日常的に接する人の多さとして、マスコミに注目されていたが、これらの着目も、診断基準の明確化によるものであり、ギャンブル依存の治療に関わっている人にとっては本当に大切な一里塚となるはずである。

 

一方、このような行動を全て依存症というくくりでみなすことの難しさもある。買い物、インターネット、セックスなど、社会的に声が上げられており、日常的に耳にするものではある。確かに支援が必要であることは間違いない。

 

精神医療の中での診断を下すということと、治療を受けるということは、=ではない。それらは、≒なのだと考えられ、柔軟に専門家も悩みを抱えている人も共に協力して取り組むことで、苦しみ、問題の解決へと進むことの援助を続けていきたい。

 

Page top
[2012年05月26日]

私は過去に随分と長い間、嗜癖問題、つまり依存症の回復援助に取り組み、学んできた。

ふと、このことについて考える機会があったので書いておく。

依存症とは、空っぽな内側を満たそうとする必死の行動であり、それがないと耐えられないもののように感じるものに突き動かされ、本当の自分が求めているものを得られない状態に陥っていることである。

その痛々しいまでの求めてしまう行動を、”渇望”とも呼ぶ。

しかし、依存することで獲得して内側を満たしたと思ったものは、すぐにこぼれ落ち、決してその空っぽな内側を満たすことがない。

過去の生育、様々な経験において、健全に自らを認められ、受け入れられ、満たされた感覚を持つ人は幸いである。しかし、過去にそのような経験が少なくとも、あるいは記憶になくとも、改めてそれを満たしていくことが出来ることは、決して楽なことではないが、多くの回復者の人たちの存在が語っている。

認知行動療法やその他の心理療法においても、その人が何を満たされてこなかったのか、どの様に自分を満たそうとして依存的な行動に走ってしまうのか、より馴染んだ依存行動を取ってしまいがちな自分を止め、それに代わっていくもの探しと対策、内側を満たしていく感覚を育てるべく、継続的に取り組んでいる。

Page top
よくある相談の一覧へ

利用例の一覧へ
まずはお気軽にご連絡ください メールでのお問い合わせ いつでもお待ちしています 各種ご相談お申し込み